8枚禁止解除レガシーに参加。

カードショップBigRed主催の大会「MPC 70th 8枚禁止解除レガシー」に参加しました。

開催決定からワクワクしながらデッキを模索していましたが、EDH(コマンダー)をやっていないのでレガシーで禁止されているカードをほとんど持っていませんでした。

そこで、安い禁止カードで組めるデッキを探していたらMirrorie Magiqueを思い出しました。
しかも《チャネル/Channel》が安いので、これで臨むことに。

4《霊気拠点/Aether Hub》
4《見捨てられた都市/Forsaken City》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
3《真鍮の都/City of Brass》

4《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
3《チャネル/Channel》
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
4《死者の鏡/Lich’s Mirror》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《魔力変/Manamorphose》
4《彩色の星/Chromatic Star》
4《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4《夏の帳/Veil of Summer》
4《沈黙/Silence》
3《強迫/Duress》
1《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
1《苦悩火/Banefire》
1《研磨石/Whetstone》

サイド
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3《自然への回帰/Return to Nature》
3《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
1《チャネル/Channel》
1《混沌のねじれ/Chaos Warp》
1《外殻貫通/Hull Breach》
1《強迫/Duress》
1《苦悩火/Banefire》
1《ぶどう弾/Grapeshot》

弱いパーツもあるけど、安くすませるためにこの構成に。

結果は1-4だったけど楽しめました。
やりたいことをやるデッキだったので、構成は今後変えたいな。

他の参加者を見てみると

《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》+《相殺/Counterbalance》
《噴出/Gush》+《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》入りデルバー
《Fastbond》+《壌土からの生命/Life from the Loam》+《露天鉱床/Strip Mine》
ギタクシア派の調査+精神的つまづき の死の影
P9もりもり《最後の審判/Doomsday》
《修繕/Tinker》+《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
《魔力の墓所/Mana Crypt》や《Mishra’s Workshop》入りストンピイ
《Bazaar of Baghdad》入りドレッジ
《チャネル/Channel》+《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》+《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》

などなど面白いデッキがいっぱい。

一部のデッキは《渦まく知識/Brainstorm》、《思案/Ponder》、《虚空の杯/Chalice of the Void》などなどのヴィンテージ制限だがレガシー合法カードを4枚使い、さらに制限カードも同じもの4枚使えるなどヴィンテージを超えていました。

イメージ的には安定して動くEDHみたいな感じでワイワイ遊べるフォーマットでした。
またやりたい。

でも次回やるときはみんな高額カードもりもり買ってそう
アンリコ買うのは無理でも以前持ってた《Time Vault》買いなおそうかな。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索